国内緊急事態宣言発令の中、自炊をする機会が増えていますよね!
そんな中で今、人気を集めているのが、モデルの滝沢カレンさんの料理本「カレンの台所」です。
2020年4月7日に発売されて以降、SNSを中心に話題となり、
15日放送の日本テレビ系情報番組「スッキリ」でも特集されましたね!
滝沢カレンさんならではの、独特な言い回しや料理の解説が面白いと注目を集めていて、隠れたメッセージに「泣ける」の声もあるようです。
この記事では気になる、
滝沢カレンの面白すぎる料理の解説とは、どんな内容なのでしょうか?
滝沢カレンの伝えた隠れたメッセージってなに?
この疑問について調査していきます!
すぐ読める目次はこちら
滝沢カレンの料理の解説が面白すぎる!どんな内容?独特な言い回しとは?
滝沢カレンさんの料理本はどんな内容なのでしょうか。
滝沢カレンの独特なワードセンスが発揮されていて、1つのメニューができあがるまでが物語のようにつづられています。
普通の料理のレシピ本とは違い、読み物としても楽しめますよ!
料理本なのに、調味料の分量などがいっさい出てこない?
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」
「(ニンニクやしょうが)はアクセサリーをつけるくらいの気持ちで」
調味料の分量やは滝沢カレンさんの感覚で、ユーザー各々で調整するようですね!新しい!!笑
調理手順の文章も独創的?
鶏の唐揚げのレシピでは、
- 「冷たい何も知らない鶏肉」
- 「鶏もも肉がおすすめですので、ご自分の食べたい分だけお買い上げください。」
- 「子どもの頃に集めたガチャガチャサイズくらいの形に切ります」
ハンバーグのレシピでは、
- 「こんちくしょうと混ぜてください」
ロールキャベツのレシピでは、
- 「どの葉が一番男として強いか」
料理本には珍しい、詩的な表現で料理の工程を解説しています。
こんな料理の表現があるのか!!とビックリしますよね。
料理が苦手な人も得意な人も、
滝沢カレンさんの解説で料理が楽しくなる本になっています。
滝沢カレンの料理の解説が面白すぎる!隠れたメッセージってなに?
滝沢カレンの料理本「カレンの台所」は、
スリップ(本に差し込まれている二つ折りの売上げカード)も話題になりました。
そのスリップの内側には滝沢カレンさんから、
書店員に向けての直筆メッセージが印刷されており、
「一人前の本にしてくれてありがとうございます」などと感謝のメッセージがつづられていたということです。
素敵な心遣いで、温かいエピソードですよね!
気になる隠れたメッセージの全文がこちらです。
あ、見つかりました。
滝沢カレンより
この度は本屋さんで働くあなた様のおかげで、
私の本がたくさんの愛ある皆さまへ飛び立つことができました。
一人前の本にしてくれてありがとうございます。
そして居心地の良さをありがとうございます。
スリップのメッセージは、
書店勤めのあるネットユーザーの投稿をきっかけに注目され、
- 「素敵なお心遣いですね」
- 「滝沢カレンちゃんますます好きになる」
- 「これは泣ける」
- 「いい話だなぁ」
と、アイデアを称賛する書き込みが相次ぎました。
▼滝沢カレンさんのプロフィール・略歴はこちらをどうぞ!
滝沢カレンの料理の解説が面白すぎる!SNSで評判は?
滝沢カレンさんの料理の解説は、「カレンの台所」を読んだユーザーから、
高評価の感想が多数書き込まれました。
- 「滝沢カレンさんのレシピ本をゲットした。カレンさんの言葉は文章にしても個性的な表現だし、読み物としても楽しい」
- 「とても素敵な小説や絵本を読んだかのような読了感」
- 「料理も美味しそうだけど、読み物として面白い」
- 「鶏ガラスープの素の『こんな量で味はするのか?との程度』、すごくよく分かる。笑」
- 「滝沢カレンのレシピ本、感覚派のわたしにぴったりかも」
しっかり読者の心をつかむところも、さすが、滝沢カレンさんですね!
滝沢カレンの料理の解説が面白すぎる!料理本「カレンの台所」まとめ
カレンの台所
滝沢カレン(著)
発売日:2020年04月07日
サイズ:A5/並製/168P(フルカラー)
滝沢カレンさんの料理本「カレンの台所」は、
読むだけでもよし。
実際にレシピに沿って料理するもよし。
1冊で何度も楽しめそうですね!